上記のような疑問や悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
そこで今回はブログの最初の記事の書き方4ステップに加えて書くときのポイントをわかりやすく解説していきます。
本記事の内容に沿って最初の記事を書いていくことで高品質な記事を書いて最高のブログスタートが切れるので、ぜひ読んでみてください。

「すぐに最初の記事の書き方を知りたい!」という場合は下のボタンから飛べます!
ブログの最初の記事は書くことに慣れるために書こう!
ブログの最初の記事は書くことに慣れる「練習」と思って書きましょう。
なぜなら、最初の記事はほとんど読まれることはありません。
ブログでは検索上位に表示されることでたくさんの読者に読んでもらえます。
ですが、ブログを開設したばかりで記事が1つもない人は最初の記事で検索上位に表示されることはまずないです。
なので、あくまでも書くことに慣れる「練習」だと思って書きましょう!
適当に書くのはNG
練習だからといって適当に書くことは絶対にやめましょう。
適当に記事を書いても成長につながらずムダな時間を過ごしてしまうことになります。
おそらくブログを始める人のほとんどは、
- 空いている時間を有効活用したい
- 副業としてもう1つの収入源が欲しい
- 本業レベルで稼いで自由な生活が欲しい
このような理由から始めていると思います。
なので、決して時間をムダにしてはいけません。
練習だとしても気合を入れて記事を執筆しましょう!
ブログの最初の記事の書き方4ステップ

最初の記事を書く流れ
- 記事のテーマ・ジャンルを決める
- キーワード選定をする
- 記事を執筆する
- 3ヶ月後にリライトする

ここからは最初の記事の書き方を4ステップに分けて解説します!
記事のテーマ・ジャンルを決める

まずは記事を書く前にいくつかしないといけないことがあります。
最初にするべきことは記事のテーマ・ジャンルを決めることです。
もし、すでにブログのジャンルや方向性が決まっている人は次のステップの「キーワード選定をする」に進みましょう!
ブログのテーマ・ジャンルが決まっていない人はなるべく下記の条件のどれかに当てはまっているテーマ・ジャンルから決めましょう。
- 実績のある分野
- 興味・関心のある分野
- これから多くの時間を費やせる分野
上から順番に優先度が高いイメージです。
よく「実績なんて何もない...」と悩んでいる人がいますが実績のハードルを上げている人が多いです。
実績のハードルは低くてOK
その分野について知識・経験がない初心者ができないことは全て実績になります。
例えば、
- ピアノで1曲だけ弾ける
- 目玉焼きを焼ける
- 1ヶ月間ずっと早起きすることができた
大袈裟に感じるかもしれませんが本当にこれくらいのことでも立派なあなたの実績になります。
探し方のコツは「できなかったけどできるようになったこと」を意識して探すと見つかりやすいですよ。
「それでも何もない!」という人はなかなかいますがと思いますが本当にない人はこれからたくさんの時間を費やせる興味・関心がある分野を選びましょう!
キーワード選定をする

ブログのテーマ・ジャンルが決まったら次にすることが「キーワード選定」です。
キーワード選定とは読者が検索するときのキーワードからキーワードを選ぶ作業です。
キーワード選定をすることで下記のようなメリットがあります。
- 記事が書きやすくなる
- 記事の方向性がズレにくい
- 読者の需要を満たしやすい
特にブログを始めたばかりの人は記事の方向性がズレやすいのでキーワード選定をすることは非常におすすめです。
キーワード選定は記事を検索上位に表示させるために必要な作業ですので最初の記事からして慣れておきましょう!
キーワード選定のやり方は「>>超重要!ブログのキーワード選定のやり方を初心者向けに解説!」で解説しているのでぜひあわせて読んでみてください。
記事を執筆する

次に記事を書いていきましょう!
記事を書くときは下記のような順番で書いていきましょう
簡単な流れ
- タイトル
- リード文
- 本文
- まとめ
最初は記事を書くまでの作業が長く感じるかもしれませんが書いていくうちに早く作業できるようになりますので大丈夫です。
確実に記事を増やしていきましょう!

3ヶ月後にリライトする

記事を投稿したら3ヶ月後にリライトしましょう。
リライトとは記事を見直して修正していく作業のことです。
3ヶ月後にする理由は
- 記事の検索順位が安定する
- 記事を書く力が伸びている
などがあるからです。
特に最初の記事を書いてから3ヶ月後はかなり記事を書く力が伸びていると思いますので質の高い記事にすることができます。
ブログではこのリライトを何回も繰り返して少しづつ記事の検索順位を上げていきます。
リライトを繰り返して記事の検索順位が10位以内に入ることを目指しましょう!

以上がブログの最初の記事の書き方4ステップでした!
ブログの最初の記事を書くときのポイント

ここからは記事を書くときのポイントを紹介していきます!
読みやすい文章を意識する
記事では読みやすい文章を書くことを心がけましょう。
理由は単純に読みやすい文章を書けると読者を惹きつけることができます。
せっかく内容が良くても読みにくい文章だと読んでもらえません。
読みやすい文章を書いて読者を惹きつけることで記事の滞在時間が伸びて記事の評価も上がります。
- PREP法を使う
- 表記を統一する
- 適度に改行する
読みやすい文章の書き方は「>>今すぐ実践!ブログで読みやすい文章を書く10つのコツ」で詳しく解説しているのであわせて読んでみてください。
タイトルを工夫する
記事タイトルは必ず工夫しましょう。
なぜなら、タイトルは看板のような役割を果たすからですね。
つまり、タイトルが良くないとクリックされずに記事が読まれません。
頑張って時間をかけて書いた記事がタイトルのせいで読まれないのは残念すぎますよね。
ですが、知識をつけることで誰でも読者の目を引くタイトルをつけれるようになります。
- 32文字以内にする
- 疑問形にする
- 簡単をアピールする
具体的なタイトルの付け方は「>>ブログタイトルの付け方のコツ5選」で解説しているので興味のある人は読んでみてください。
記事のまとめを意識する
記事の「まとめ」までしっかり意識しましょう。
ブログ初心者のまとめは記事を要約するだけでおわることがありがちです。
記事の要約をするだけでは本当にもったいないです。
細かいところの差で収益化できるかどうか変わってくるので記事のまとめまでしっかり意識しましょう。
まとめの書き方は「>>ブログのまとめの書き方を完全攻略【テンプレあり】」で詳しく解説しているので興味のある人は読んでみてください。
ブログの最初の記事を書くときの注意点

ここからはブログの最初の記事を書くときの注意点を解説していきます!
自己紹介は書かない
最初の記事で自己紹介記事を書くのはやめましょう。
理由は自己紹介記事は有名人でもない限り読まれないからです。
自己紹介記事とは経歴・運営方針・ブログを開設した理由などのまとめ記事
読者は解決したい悩みを抱えて検索をかけて記事に訪れます。
なので、悩みを解決するのに関係のない自己紹介記事は読まれないので不要です。
ブログを収益化する目的ではなく趣味で書いている場合は全然OKですが、収益化を目指している人は書きたかったとしても記事数が増えてきてから書きましょう。

基本はプロフィールはサイドバーや固定ページに書きましょう!

デザイン・装飾ばかりに時間をかける
デザインや装飾ばかりに時間をかけることはやめましょう。
こだわり始めたらキリがありません。
特に初心者の人はデザインや装飾など良営も質の高い文章を書くことを意識しましょう!
また無料テーマを使用している人は細かいデザインに「css」などの専門的な知識が必要になってくるので満足するデザインにすることは難しいです。
ですが「どうしてもすぐに良いデザイン・装飾にしたい」といった人は有料テーマを購入しましょう。
有料テーマを使用することで
- 初心者でも満足するデザインにできる
- SEOに最適化されたサイトになる
- 記事内で使える装飾が変わる
このようなメリットがあります。
特にサイトの表示速度などのSEOに最適化されたサイトになることは細かいSEO対策の知識が少ない初心者にもとても嬉しいポイントですね。
有料テーマは15000円前後などのものなど少し値段は張りますがリターンを考えるとそこまでの支出ではないです。
特に初心者でこれからブログを長く続けていくつもりの人は購入することをおすすめします!
おすすめの有料テーマについて「>>【2024年】WordPressのおすすめのブログテーマは?初心者向けにポイントなど紹介!」で解説しています。
ブログの2記事目以降にするべきこと


ここからは2記事目以降に意識するべきポイントについて解説します。
適切な更新頻度で投稿しよう

ブログ記事の更新頻度はできるだけ一定を保ちましょう。
無理のない範囲内で一定のペースを保つことでモチベーションも維持しやすいですしサイトの評価にもつながります。
ブログ運営では更新頻度は大切な要素にもなりますので意識しましょう!
ブログの更新頻度について「>>ブログの毎日更新はきついならやめるべき!詳しく解説【初心者向け】」で詳しく解説しているので興味のある人は読んでみてください。
SEOについて深く学ぼう

SEOについて勉強しながら記事を更新していきましょう。
SEOとはGoogleやYahoo!などの検索エンジンのこと
SEO対策とはブログ記事を検索上位表示させる施策
「ブログ運営はSEO対策が命」そう言われるくらいSEOを意識して対策することが大切です。
記事を検索上位に表示させて収益化するためにもSEOについては深く学びましょう。

毎日コツコツすこしでも勉強していくことが大事!
ブログの収益化にかかる時間を知る

ここまで読んでくれた人は収益化が簡単でないことに気づいているかもしれません。
収益化にかかる時間の目安は「半年〜1年」と言われています。
ですが、ブログを始めた初心者の9割が1年以内に辞めてしまうというデータが出ています。
簡単に収益化をできると信じて気合を入れすぎて燃え尽きてしまうブロガーにならないために収益化の現実についてしっかりと知っておきましょう。
ブログの収益化をする難しさについては「>>ブログの収益化は難しい?5つのコツも解説!」で詳しく解説しているのであわせて読んでみてください。
まとめ:最初の記事はまず書くことに慣れよう!

今回は最初の記事の書き方について解説しました!
最初の記事の正しい書き方を知り実践することで、検索上位に表示される記事をかけるようになりブログの収益化を実現できます。
最初の記事の書き方を知ったら、次は記事の細かい部分にこだわることを意識しましょう。
まずは記事内で最初に読まれる「リード文」についてしっかりと読者の心を掴むためにこだわりましょう。
リード文の書き方は「>>テンプレ付き!ブログのリード文の書き方とは?5つのコツも解説」で解説しているので読んでみたください。