広告 ブログを収益化 新しい記事

ブログの毎日更新はきついならやめるべき?詳しく解説【初心者向け】

ひさパパ

完全未経験からSEOブログを開始|4児のパパ|半年で0〜1を達成|SEOブログを運営していくのに役立つノウハウや知見を実体験をもとに発信|現在は複数のSEOブログを運営中|

本記事で解決できる悩み

  • ブログの毎日更新がきつい
  • 毎日更新のメリットを知りたい
  • 毎日更新のデメリットを知りたい

上記のような疑問や悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

そこで、今回はブログの毎日更新のメリットやデメリットに加えて適切な更新頻度を解説していきます。

本記事の内容を最後まで読めば誰でもかんたんに毎日更新について理解できるので、ぜひ読んでください。

ひさパパ
ひさパパ

実際に僕もかなり迷走しました...

ブログの毎日更新はきついならやめるべき?

結論から申しますとブログの毎日更新はおすすめしません。

多くの人は「毎日更新することで効率よく記事を出せて稼げるのでは?」と思いますよね。

しかし、残念ながら実際は記事の質が下がりブログにアクセスされずお金を稼げません。

特にブログを始めたばかりの人や仕事があり1日に少しの時間しかブログをできない人は毎日更新をするとで確実に記事の質が下がります。

高品質な記事を毎日更新できることがベストですが週2〜3本更新でもお金は稼げます。

低品質な記事がサイトに増えるとサイト全体の評価にもつながりますので毎日更新はやめましょう。

ひさパパ
ひさパパ

実際に毎日更新をしようとして低品質な記事を量産したことがあります...

ブログの毎日更新がきつくてもする3つのメリット

ひさパパ
ひさパパ

ここからはブログで毎日更新をするメリットを3つ紹介します!

収益が伸ばしやすい

毎日更新をすることで記事数が圧倒的に早く増えるため、ブログにアクセスされやすく収益を伸ばしやすいです。

もちろん収益を伸ばすには高品質な記事を毎日更新することが前提です。

毎日更新をすると

  • 読者に価値を提供しきれない
  • 記事内容が検索意図がズレる
  • 記事の内容が既にある記事と似ている

など低品質な記事になりがちです。

高品質な記事を毎日更新をすることで収益が伸ばしやすい

ということを理解しておきましょう。

ブログの習慣化につながる

毎日更新することを決めることでブログを習慣化しやすいです。

ブログ初心者の9割が1年以内に挫折してしまいます。

ブログを習慣化することでモチベーションに左右されずに継続していくことができます。

例えば、ほとんどの人はお風呂や歯磨きなどをめんどくさくても毎日やりますよね。

これは習慣化されているからです。習慣化されていることのほとんどは嫌でもできます。

なので、同じようにブログも習慣化することで継続することができます。

継続することは収益化において大切なポイントなので、毎日更新をする人はブログの習慣化を目指してみてください。

ひさパパ
ひさパパ

ちなみに人間は21日間続けるとで習慣化されると言われています

文章力が向上する

毎日更新をすることで文章力が向上します。

なぜなら、単純に書く作業が増えるからですね。

文章力は書いている時間と量に比例することが多いです。

とはいえ、「とにかく書きまくろう!」と意気込んでひたすら記事を書いてもある程度、文章力は向上しますが効率が悪いです。

そこで、今すぐ実践できる読みやすい文章を書く方法について「>>今すぐ実践!ブログで読みやすい文章を書く10つのコツ」で詳しく解説しているのであわせて読んでみてください。

あわせて読みたい
ひさパパ
ひさパパ

以上が毎日更新する3つのメリットになります!

ブログの毎日更新がきつくてもする4つのデメリット

ひさパパ
ひさパパ

ここからはブログを毎日更新する4つのデメリットが紹介します!

記事の質が下がりやすい

冒頭でも説明した通り毎日更新をしようとすると、かなりの確率で記事の質が下がります。

なぜなら、記事にかけられる時間が短くなるからです。

例えば、

  • 仕事から帰宅した後にブログを書く人
  • 子育てしながらブログを書く人
  • 始めたばかりで記事を書くことに慣れていない人

このような限られた時間でブログをしている人がほとんどだと思います。

そのような人たちが毎日更新をしようとすると1記事にかけられる時間が短くなりますよね。

もちろん、1記事にかけられる時間が短くなると最低限のことしかできないので記事の質が下がります。

ブログを収益化したい人は時間をかけてもいいので高品質な記事を目指しましょう。

記事のネタ切れになりやすい

ブログの毎日更新をすると記事のネタ切れになりやすいです。

理由はインプットする時間が足りなくなるからです。

時間のほとんどが記事を書く時間に使われるため、記事のネタ探しや情報をインプットする時間が少なくなりがちです。

インプットが足りなくなると記事の発信内容も薄くなり読者満足度が下がっていきます。

読者満足度が低いと収益が伸びません。

ひさパパ
ひさパパ

しっかりとインプットして知識を増やしましょう!

記事のリライトができなくなる

ブログでは定期的に記事をリライトすることがとても大切です。

リライトとは記事を見直して書き直すこと

リライトをすることで検索下位だった記事が上位に表示されることがあります。

しかし、毎日更新をしているとリライトにまで手が回りません。

なぜなら、毎日更新は作業量が多く時間がなくなるからです。

リライトをして記事を検索上位に表示させて読んでもらわないと書いた記事がムダになってしまいます。

リライトをせずに記事を検索上位に表示させるのはかなり難しいので毎日更新はおすすめしません。

ひさパパ
ひさパパ

定期的にリライトをして検索順位TOP5を目指しましょう!

作業量がハードできつい

ブログの毎日更新をしようとすると作業量が膨大すぎてきついです。

記事執筆は以下のような作業が欠かせません。

  • 競合調査
  • 記事執筆
  • 記事の装飾
  • 画像作成・選定
  • キーワード選定
  • 読者ニーズの深掘り
  • 記事の構成案の作成

細かい作業はほかにもまだまだあります。

このような作業を何時間もかけてやっと1記事が完成するので毎日更新をしようとすると精神的にも時間的にもかなりきついです。

ブログを挫折する原因にもなりますので毎日更新はやめた方がいいです。

できる範囲で頑張ることを心がけるといいでしょう。

ひさパパ
ひさパパ

以上がブログを毎日更新する4つのデメリット

ブログの毎日更新よりも本当に大切なこと

ひさパパ
ひさパパ

ここからはブログの毎日更新よりも大切なことを紹介します。

キーワード選定をする

記事を書く前には必ずキーワード選定をするようにしましょう。

選定をせずに特定のキーワードを狙わない記事は検索上位に表示されず読まれません。

キーワード選定の流れは以下の通りです。

キーワード選定の流れ

  • キーワードを決める
  • 検索ボリュームを調査する
  • 狙うキーワードを確定する

このような流れで決めていきます。

詳しいやり方は「>>超重要!ブログのキーワード選定のやり方を初心者向けに解説」で解説しているのであわせて読んでみてくださいね。

あわせて読みたい

SEOに強いブログにする

SEOとはGoogleやYahoo!などの検索エンジンのことです。

記事を読んでもらうためにはSEO対策してSEOに強い記事にすることが必要になってきます。

SEO対策とはブログ記事を検索上位に表示させる施策のことです

SEO対策をして記事が検索上位に表示されることで読者の目に留まりやすくアクセスUPを期待できます。

しかし、SEOの検索上位に表示させる難易度は上がっています。

検索上位に表示される記事は

  • 熟練ブロガーが書いた質の高い記事
  • 政府/公的機関が書いた信頼性の高い記事
  • 大手企業の記事

このような記事やサイトがほとんどです。

Googleは信頼性の観点から個人が書いた記事より大手企業や政府/公的機関を優先して検索上位に表示させます。

個人ブログが検索上位に表示させるのはなかなか難しいのが現状です。

しかし、個人ブログで記事を検索上位に表示させることは不可能ではないです。

ですが、徹底的なSEO対策と高品質な記事が必要であることを理解しておきましょう!

記事の画像・装飾にこだわる

記事内の装飾や画像にはこだわるようにしましょう。

装飾についてはWordPressで使用しているテーマで使用できる装飾が決まります。

WordPressには無料テーマが多数存在していますが本気でブログを運営していきたい人は有料テーマを購入することがおすすめです。

画像については自分で作ることをおすすめします。

素材サイトから拾ってきた画像を使用することもいいですが、記事内の全ての画像を拾い画にするのではなく自分で作った画像を使用するようにしましょう。

作る画像は見出しの内容のまとめ画像が読者の内容の理解を深めるのでおすすめです。

画像を作るツールはCanvaがおすすめです。

Canvaは無料で使用できるデザインツールで初心者でも高品質なデザインが簡単に作れます。

無料版で作れますがこれからも使用していくとなると素材の数などが変わるので有料版をおすすめします。

\月1500円のPro版がいまなら1ヶ月無料!/

Canvaで画像を制作する

※Pro版は42万点以上のテンプレートが使い放題

ブログの適切な更新頻度とは

「結局どれくらいのペースをで更新すればいいの?」こう思った人もいるはず。

結論から申しますとブログの歴によって変わります。

ブログを始めたばかりの初心者の人は4日に1本ペースで投稿することをおすすめします。

ですが、最短で収益化して稼ぎたい人は作業量が増えますが2日に1本ペースで更新することを目指してみてもいいでしょう。

ひさパパ
ひさパパ

ブログに使える時間を考えながら継続できる一定のペースを見つけましょう!

まとめ:ブログは毎日更新より大切なことがたくさんある

ひさパパ
ひさパパ

今回は毎日更新について解説しました!

今回はブログの毎日更新についてメリット・デメリットに加えて適切な更新頻度について紹介しました。

適切な更新頻度でブログを更新することでSEOの評価を高めることも期待できます。

SEOの評価を高めて記事を検索上位に表示させることができればブログの収益化に大きくつながります。

ブログの収益化について「初心者ブロガーもすぐ収益化できるの?」と思っている人もいると思います。

そこで詳しく「>>ブログの収益化は難しい?5つのコツも解説!」で解説しましたのであわせて読んでみてください。

あわせて読みたい
  • この記事を書いた人

ひさパパ

完全未経験からSEOブログを開始|4児のパパ|半年で0〜1を達成|SEOブログを運営していくのに役立つノウハウや知見を実体験をもとに発信|現在は複数のSEOブログを運営中|

-ブログを収益化, 新しい記事
-, ,